マダム・マサコがいた時代

戦後、デザイナー、ジャーナリストとして活躍した女性、マダム・マサコの足跡を追いながら、戦後女性誌の変遷もあわせて見ていきます。

マダム・マサコ「モード案内・1」のモダンな装丁

マダム・マサコの最初の著書「モード案内 1」

 

戦後すぐは「装苑」、「スタイル」などにデザインやエッセイを寄稿していたマダム・マサコ。その最初の著書は昭和25年(1950年)婦人画報から刊行された「モード案内・1」です。

 

洋裁に必要な生地の知識、スタイルについてのティップス、ブランド紹介まで、当時のモードにまつわることを網羅した内容になっています。

 

この、生地やスタイルについての指南、というのは、こののちのマダム・マサコの著書に貫かれていくテーマでもあります。

 

特に生地の種類や、どんなときに、どんなスタイルに用いるべきものかについては、本当に丁寧に丁寧に、解説しています。

 

 

モダンな装丁を見てみましょう。

 

 

モダンな装丁を手掛けたのはハンス・アルプ

ハンス・アルプ(ジャン・アルプ)は、ダダイズムの彫刻家、画家、詩人として戦前から戦後にかけて活躍しました。 ジャン・アルプ - Wikipedia

 

 

コラージュやアッサンブラージュの手法を応用した作品を制作したアルプらしい仕上がり。ダダイズムのアーティストを装丁デザインに起用するあたりに、マダム・マサコの見識の高さ、センスが表れています。

 

 

 

上のカバーを外すと、鮮やかな赤地にアルプが描く抽象的な模様が出現。

 

 

本を広げると、

さまざまなブランドロゴを、グラフィカルに見せている見返し部分。

記事の中でも、高級ブランドの特徴などを紹介しているので、そのロゴを見せるという意図があるのでしょう。

 

 

さらにめくって……

 

 

スタッフクレジットを見ると、

フォトグラファーに、土門拳の名前があります。

 

土門拳は、マダム・マサコポートレートとエッセイ「マダム・マサコの頬骨」を「死ぬことと生きること」の中に残しています。

 

土門拳 「死ぬことと生きること」

死ぬことと生きること (大人の本棚)

死ぬことと生きること (大人の本棚)

 

 

 

マダム・マサコ #婦人画報社 #土門拳 #ハンス・アルプ